post

TimebankとValuは個人の所有する無形資産を可視化するという話

メタップスの佐藤航陽さんがTimebankを発表しました。個人の時間を取引可能にしようという意欲的な取り組みで、映画TIMEを思い出します。

さらに佐藤航陽さんのブログに書いてある意図を読むと夢が広がります。めちゃくちゃ面白い試みですね。ちょっといろいろ考えてみたことをメモ程度に投稿します。

Valuが登場してすぐのタイミングで発表だったのはやはり意識しているのでしょうか。多分、これを聞いた人の多くは似ていると思ったんじゃないでしょうか。

その共通点は両方とも今までは個人が学習やら人的ネットワーク構築によって蓄積してきた無形資産を、外部からの評価で可視化しよう試みであることです。

Valuの場合は評価を可視化しようというもので特にその価値の最終的な裏付けは評価で、まさに信用そのものという感じです。Timebankの場合は佐藤さんもブログで書いているように発行者の時間の価値を可視化しようというもので、発行者の時間が最終的な価値の裏付けになります。

そして両者に共通する特徴的な点は、個人の発行する時間やValuにキャピタルゲインが存在するということでしょうか。このキャピタルゲインのために、将来を描くような情報を発信することがまず決めないといけないことかもしれませんね。つまり方向性とか着地点を決める。どっちかというとこちらが本命でしょうかね。なんとなく研究テーマや課題が面白くないとそもそも評価されない研究者の世界とよく似ておりますね。

ところでValuの場合は優待がvalu所有者との接点になっています。今ついている市場価格に対してどんなリターンを用意すべきか、あるいは価格を上げるためにどういう優待を設定していくかということで評価を上げるように動くわけです。そしてこれらは発行者の意識で無制限に設定できます。

Timebankの場合は自分の時間という資産の価値を可視化してこれを上げるよういろんなことを決めましょうということでしょう。短期的にどういう上げ方を誘導するのか、どういう方法が出てくるのかまだわかりません。基本的にはValuのように時間あたりの提供価値について情報発信したり、実績を示していくことでしょうか。こちらはValuと違って発行者は無制限に設定できません。人間の時間は皆平等で1日24時間しかありませんから¹。

さて、両者とも自分の時間や提供価値について自ら価格設定をするのではなく、市場による調整に任せるという発想になっています。「値決めは経営」という稲盛さんの有名な言葉があります。ValuやTimebankの発行者は個人です。今まで個人でビジネスしようと思うとサービスや商品の価格を決めることが重要にも関わらず非常に難しい意思決定でした。というか、ほとんどの人がどう値段をつければいいのかわからない。結果、市場の類似品の価格に合わせるとか、相手のいいなりで決めてしまう。それならいっそ製品・サービスから離れることで値決めをやめてしまおうということだと捉えることができます。しかしもちろんこれらは経営を放棄したいわけじゃなくて全く新しい視点として個人の資産そのものを評価してもらえるように経営しましょうということなのかもしれません。

ところでValuは拠り所なしの期待によるキャピタルゲインだけど、Timebankは時間というある意味個人の有限の資産を拠り所にしている分、ValuよりTimeの方が安定的な資産に見えますが、どうでしょうか。所有者はそれぞれvaluには評価そのものを期待し、Timebankはその人の時間を使うことに期待をするということが言えそうです。Valuは評価そのものが提供価値に反映されそうですが、Timeはその人の時間をいかに使うのが面白いか、価値があるのかということが提供する価値に反映されそうです。でもこの価値の拠り所って経済でどれほど重要なんでしょうか。誰かその辺の研究知っていれば教えてください。

もう一点面白い論点としてはスモールグループの経済活動が可視化されてそれ自体に価値が生まれるかもしれないってのがあるんですけれど、それは意思決定の話とあまり関係なさそうなんでまた機会があれば。

それにしても本当に面白い。時間の取引だけの経済活動が出来上がったとしたら会計ってどうなるんでしょうか。

注1 個人の時間は平等なんです。公正ではなく平等。例えば私の時間と世の中のトップ営業マンの時間は例えば営業活動に関してはその消費スピードが違うんですよね。全然勝てないはず。一方で文献調査をしてまとめましょうみたいなことだったら私に分があるかもしれない。しかし時間という単位自体は我々に平等に降りかかっているわけです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください